私がいくら食べても太らない理由!太りたいけど太れない
公開日:
:
美・健康
私は、小学生の頃はとても太っていました。
母からは「横から見ると、お腹とお尻が出ていて、みっともない」と言われたほどです。
歩いていて、太ももがこすれて痛くなる「股擦れ」も経験したことがあります。
身長は高めだったとは言え、58kgぐらいあったと思います。
その後、高校生になるにつれて、自然とスリムになり、167cmで52kgぐらいまでは落ちたと思います。
思春期の頃に太っていると、脂肪細胞が増えて太りやすい体質になると聞いて、大学時代は、意識して、炭水化物を減らしたり、食べる量を制限して、167cm47kgのスリム体型を維持しました。
それでも、ちょっと油断すると、顔はふっくらしていましたね。
老けないために太りたい
ですが、30代半ば頃からは、「痩せ過ぎていると、頰がこけて、逆に老ける」と気づき、意識して太ろうとしました。
今も「太ろう」としています。
しかし、なかなか太ることができません。
私はよく食べるほうです。
先日、友人とアフタヌーンティーセット(サンドイッチやケーキ・小菓子などがついたボリュームのあるもの)を食べていたら、友人はもう食べられないと言い、私は友人の分まで食べました。
料理教室に行ったら、料理がたくさん余っていたので、誰よりもおかわりをして食べました。
それぐらい食べるのに、なぜ太らないのか。太れないのか。
逆に、太りたくない人や痩せたい人にとっては、私の生活パターンが参考になるかも知れないと思うので、紹介します。
今の生活
運動はしない
よくないことですが、運動が嫌いなので、運動らしい運動はほとんどしていません。通勤時などはよく歩いていますが。
立ちっぱなしで、すぐ動く
うちは共働きなので、私は昼間は働いています。
帰宅後は、ほとんどキッチンで立ちっぱなし。
ゆっくり座ろうにも、子供に邪魔されるので、立ちっぱなしのほうがパッと動けて、ラクなのです。
そのほか、部屋の片付けをしたり、掃除をしたり、家事に伴い、ちょこちょこ動きまわるほうです。
朝おきたら、まず一杯の白湯を飲む
お茶ではなく、水です。水であることが大事だと思っています。
食前にアーモンドを食べる
急激な血糖値の上昇をおさえるために、食前に、素焼きアーモンドを食べる生活をもう5年以上続けています。
塩などがついているアーモンドはダメですよ。
朝は、果物をミキサーでジュースにして飲む。
アーモンドを食べた後は、果物を食べていたのですが、食べるのが面倒になって、ジュースにすれば片手で飲めると思い、ジュースにしています。
朝はサラダ
ベビーリーフとトマトなどに、オリーブオイルと塩コショウをかけて食べています。
市販のドレッシングなどは使いません。
野菜不足気味なので、朝は野菜をとるようにしています。
食べる順番は野菜ファースト
血糖値の急激な上昇を避けるため、食事の際は、肉や魚、炭水化物等ではなく、まず最初に野菜から食べます。
揚げ物は食べない
老化予防のために、できるだけ、茹でるか煮るかしたものを食べるようにしています。焼いたものは食べますが、揚げ物は老化をかなり進めてしまうので、極力避けています。
もし揚げ物を食べるとしたら、レストランなどで、とっておきのおいしいものを月に一度ぐらいと考えています。
寝る二時間前は食べない
質の高い睡眠のためにも、寝る前は食べません。
だらだらは食べない
三食食べて、おやつはできるだけ、食後すぐに食べます。
姿勢よくしている
姿勢が良いため、ふつうに立っていたり、座っているだけでも、ふつうの人よりはエネルギーを消耗しているかも知れません。
また、身体にゆがみがあると血行の流れが悪くなり、太りやすくなるといいますが、気をつけているので歪みはほとんどないと思います。
私の生活はこんな感じです。
この中に、太らない(太れない)理由が隠されているのでしょうか。
私としては、太ることは恐れていないし、むしろ歓迎なのですが、老化がイヤなので、上記のパターンを崩せずに居ます。
調べてみると、この中ではどうやら血糖値がポイントのようですね。
ギャル曽根さんはいくら食べても血糖値が上がらないんだとか。
私が老化を恐れるあまり、「血糖値の急激な上昇を避けよう」と考えてきた食生活が、結果として太らない仕組みを作っているようです。
糖質制限は痩せ過ぎたので終了
糖化が老化の原因ということで、以前、痩せるためではなく、アンチエイジングのために糖質制限をしたことがあります。
甘いものは食べず、炭水化物もわずかしか食べなかったのです。
すると、結果として、痩せ過ぎて、かなりひどい状態になったので、終了…。
今は、糖化を恐れながらも、敢えて甘いものに手を出しています。
なぜなら、甘いもののほうが、少量でカロリーがあり、手っ取り早く太りやすいからです。
と言っても、なかなか太れないので、これ以上痩せないよう、現状維持のために、おやつを食べています。
痩せるより太るほうが大変
私がダイエットに励んでいた時、「太りやすい人が痩せるより、太りにくい人が太るほうが大変」というのを聞いたことがあります。
今、身をもってそれを感じています。
ダイエットに励んでいた頃は、食事制限をすれば、それなりに体重を落としてコントロールすることができていました。
太ろうとしている今は、たくさん食べても、思うようには太れません。
でも、これは、年をとったということなのかなとも思います。
痩せたい人も、太りたい人も、「年をとると、若い頃より、体重のコントロールがしにくくなる」ということなのかも知れません。
「ベスト体重を維持し続ける」というのは難しいですね。
今後の課題
ちなみに、今は167cm50kgです。
学生時代よりは体重としては重いですが、見た目が痩せているので、52kgぐらいにしたいと思っています。
私は「太りたい」ですが、それよりも「老化を避けたい」気持ちが強いです。
ですから「糖化」しないようにしたいのですが、糖化を避けるために、甘いものや炭水化物を食べないと、みるみる体重が落ちて、痩せすぎてしまいます。
私にとっては、「糖化を避けながら太る」方法があれば一番いいのですが、まだその方法を見つけらずに居ます。