ラダーズ(LADDERS)の紅茶は通販可! “おはよう日本”で紹介
公開日:
:
最終更新日:2016/12/10
食
2016年11月1日(火)放送の「NHKニュース おはよう日本」でラダーズ(LADDERS)の紅茶が紹介されます。
「NHKニュース おはよう日本」とは?
「NHKニュース おはよう日本」は、NHKの朝の情報番組・報道番組です。生放送です。1993年(平成5年)に放送がスタートしました。
「おはよう日本」の主な番組内容は、その日のニュースとスポーツ、気象情報、市況情報で、そのほか、「まちかど情報室」などのさまざまなミニコーナーもあります。
ラダーズとは?
LADDERS(ラダーズ)
「ラダーズ」は、ティーブレンダー内田智子さんとアーティストの高橋理子さんが発表したプレミアム紅茶ブランドです。ラダーズのブランドのために設立した会社「ラダーズティーカンパニー」を通じて、百貨店などで販売されています。
ラダーズの紅茶は、世界の名だたる産地から茶葉を厳選され、ティーブレンダーである内田智子さんのブレンドを経て製品化されています。
ラダーズでは、多くの人にまだ知られていない紅茶の真髄を、紹介していきたいのだそうです。
本来の品質を備えた紅茶は茶葉の育った土地の風土(テロワール)を、あたかも写真を撮るように表し、その香りと味わいはニュアンスに富み、飲む者の心の深いところに響きます。
ラダーズ公式サイトより引用
そして、そのような「記憶を呼び覚ます」紅茶を紹介していくそうです。
LADDER(ラダー)は梯子という意味。「つなぐ」「架け橋」という意味を込めて、ラダーズという名前を付けたそうです。
ラダーズの紅茶のシリーズは、世界を代表する産地から厳選した茶葉の「テロワールブレンド」と、現代のライフスタイルに合った新しい紅茶の飲み方を提案する「デイリーブレンド」があります。
「テロワールブレンド」
- ダージリン(インド)
- キームン(中国)
- ウバ(スリランカ)
- オキナワ(沖縄)
「デイリー」は、ミントやローズ、アールグレイ、ハイビスカス、シナモンなどがあります。
テロワールとは
テロワールとは、フランス語です。ワインやコーヒー、茶葉などの品種の生育地の地理、地形、気候などの自然環境に、人の仕事を加味した風土を指します。
内田智子さんプロフィール
内田智子さんは、ラダーズのティーブレンダー。内田智子さんは、スリランカで紅茶のテイスティングとブレンド技術を習得しました。株式会社沖縄ティーファクトリー代表。
自社の紅茶作り以外にも、カフェやレストラン、ホテルでの紅茶監修やオリジナルブレンドも手がけています。
高橋理子さんのプロフィール
高橋理子さんはラダーズのクリエイティブディレクターです。
高橋理子さんは、円と直線だけで構成された図柄で、独自の活動を展開しているアーティストです。東京藝術大学で日本の伝統工芸全般を学び、博士号を取得しました。ファッションブランドやさまざまなメーカーとのコラボレーションも多く、多岐にわたって活動しています。
ラダーズの紅茶の購入サイト
ラダーズの紅茶は、ラダーズのオンラインショップで購入できます。
ラダーズのオンラインショップはコチラ
最後に
ワインは、ブドウが育てられた土地や環境、気候によって、味が変わるのは知っていましたが、紅茶もそうなんですね。そこまで風土を意識したことはありませんでした。
ワインだと、「○○年のものはおいしくて、□□年のものはイマイチ」とか、年によって味や評価が違ったりしますよね。
紅茶も厳密に言えば、それぐらい違うのでしょうか。土地は勿論ですが、「○○年もの」とかいう、年による違いも出てくるのかなと思いました。同じ土地でも、暖かい日が続いたり、荒れたり、気候は毎年違いますもんね。
紅茶の世界は奥が深いですね。