プライムリーディング(amazon prime reading)をおすすめする理由
公開日:
:
その他
私は、以前から、アマゾンプライム会員として、アマゾンを活用してきましたが、最近、「読み放題」サービスである、アマゾンプライムリーディングを活用しています。
そんな中で、私にとって、アマゾンプライムリーディングの価値はコレだ!と思ったことについて紹介します。
アマゾンプライムリーディング(Prime Reading)とは
プライムリーディングは、アマゾンプライムとPrime Studentの会員を対象としたサービスです。
対象のKindleコンテンツ(本や雑誌、漫画、Kindle Singles)を追加料金ナシの読み放題で読むことができます。
Amazonプライムとは
アマゾンプライムは、配送特典(送料無料など)や、プライムビデオ、Prime Music、プライムフォト、プライムリーディングなどのデジタル特典を追加料金ナシで使える会員制のプログラムです。
アマゾンプライムの費用は、年間プランで3,900円(税込)、月間プランで400円(税込)です。
SNS上の意見など
プライムリーディングがマジでヤバい
— ただのu-zi (@littleyuzi) 2018年2月11日
アマゾンプライム、本当に入ってよかった……………プライムリーディングのおかげで既に元取れてるしすごいこれは…………
— 若松@幕張両日現地 (@waka_mt) 2018年2月9日
プライムリーディング、何も読む気がしない…みたいな時にはいいかもと思いつつあらゆるものの選択がアマゾンに誘導される状態への抵抗感もあり
— たいら (@MonksTk) 2018年2月8日
プライムリーディングめっちゃいいんだけどこれタブレット必須やな
— ゆ (@uverbass1125) 2018年2月7日
プライムリーディングでエスカワイイとドマーニを読む
— ぼー (@sabdaz) 2018年2月6日
ドマーニの方がいいな
Amazon prime会員だったこと知らんかった損した気分、、、
— みつき (@mitsuki31102) 2018年2月5日
春休みはプライムビデオとプライムリーディング使いまくることにしよかね
プライムリーディングで壇蜜日記読めるよ。めちゃおもろい。 pic.twitter.com/WZgOtkWse7
— たくむ (@takumuu) 2018年2月4日
会員は送料無料の商品とかめちゃくちゃ多いからアマゾンで買物するならそれだけで結構お得だよ。お急ぎ便も無料だし。私の場合はプライムビデオもアマゾンミュージックも良く使うところへプライムリーディングまで始まったもんだから、ひょえーありがとう〜って感じ😊
— べが (@vegaworld_hm) 2018年1月31日
アマゾンのプライムリーディングでムヒカ元大統領の本、読んでるんですが何がこの人すごいかって。物事の判断軸が全く他者や環境に影響されていないところ。かといって、力が入った感じがしない。自然体。関係ないけど、ふとアメニモマケズを思い出した。
— 雜賀雄太(Saika Yuta) (@yutasaika) 2018年1月30日
プライムリーディング始まったの見落としてた。月一冊じゃなくって検索もしやすい!!
— ザキ (@zakihigashiku) 2018年2月3日Sponsored Link
プライムリーディングというサービスにビックリしている!
— おにぎり紳士 (@origirishinshi) 2018年1月28日
スゴイぞ!#プライムリーディング#amazon
私の考えるアマゾンプライムリーディング(Amazon Prime Reading)の価値
本を買った時、その本をまるまる一冊読む必要などは、ほとんどの場合ありません。
自分にとって必要な部分だけを読めば、あとは読み飛ばして、捨ててしまっても構わないのです。
ところが、500円でも1000円でも、定価を支払って本を購入した場合、私は貧乏人根性か、ついつい「隅から隅まで読んで、払ったお金の分は元をとってやろう」と考えてしまいます。(そんなのは私だけでしょうか…)
その考えには落とし穴があり、隅から隅まで読むことで、金銭的に元が取れても、「自分の大事な時間」というものを、無駄にする可能性があります。
「自分にとって必要でないものを読む時間」は勿体ないのです。
ところが、プライムリーディングのように「読み放題」ならば、ちょっと気になるタイトルの本を選び、目次をサーッと見て、気になる部分だけを読むことができます。
面白ければ全部読めばいいし、そうでなければ、すぐにやめることができます。
これこそが「読み放題」の価値だなと思いました。
私の場合、読み放題(プライムリーディング)のためだけにAmazonプライム会員になったのではなく、ほかのサービスを利用するために会員になっているので、より、読み放題サービスにおいて「元を取ろう」という考えが起きずに助かります。
同様に、プライムビデオでも、映画やドラマを観てみて、面白くなければすぐに見るのをやめることができますね。
プライム会員になるには
アマゾンプライム会員になるには、下記から手続きができます。すでに会員の人も多いでしょうね。
あと、気づかないうちに会員になっている人も多いみたいですね(私の上司がそうでしたし、私も一度そうなっていたことがあります)。
上司は「こんな少額の買い物なのに送料が無料だ〜」と喜んでいたら、実はプライム会員になっていた…みたいな感じでしたよ。
(気づかないうちにプライム会員になっていて、会費を引き落とされていても、プライム会員のサービスを利用していなければ、退会して返金してもらうことができます。送料無料などを使用してしまっているとダメですが)
もし、プライム会員になっていたら、使えるサービスは活用しないと勿体無いですよ。
最後に
私のようにケチくさい考えがなく、1000円出して買った本でも、ちょっと読んで「必要ない」と感じたらすぐに捨てることができる域に達している人なら、読み放題サービスなど必要ないかも知れません。
私の場合は、アマゾンエコーも、Fire Stick TVもあるし、それぞれ活用しているので、年間3900円のアマゾンプライム会員の会費は、ものすごくお得だと感じます。